私のお気に入り、メキシカンセージ。今春株分けして植えたもの、半年で十分大きな株に育った。大きくなり過ぎるとまとまりが悪くなるからこのくらいがちょうどいい。東御の玉村豊男さんのヴィラディストガーデンにも大きな株がたくさんある。秋の花として欠かせない一つ。酔フヨウ
フヨウ
トリカブト、イノシシに荒らされて株が小さくなってしまった。
10月になって毎朝6時前になると屋根の上でエゴの実を突く音で目覚める。何羽ものヤマガラが来るが、自分の飛んできて止まる枝が決まっているようで、この枝はもう実がなくなってしまった。全部食べるわけではなく、冬場の貯蔵場所へ運ぶのがほとんどだ。
ハナオクラ
エキナセア
秋の花の方が色が鮮やかなようだ。
濃いピンクだけだったのが、何年かのうちに色数が自然と増えてきた。
この色のエキナセアが一番のご先祖
「鶏頭の十四五本もありぬべし」正岡子規
クイーンエリザベス
ジャルダンドゥフランス