黄色のホトトギスが咲きました。紀伊ジョウロウホトトギスといいます。昨年も一輪でしたが、株が少し大きくなった今年もつぼみは一つしかできませんでした。繊細な植物のようで手入れが行き届かなかったかも知れません。地上10cmくらいのところに咲いているので、花の中は手に持たないと見えません。
もう一つ、ヤマジノホトトギス。これでオープンガーデンにあるホトトギス類が全部で5種類であることが今回判りました。
ツマグロヒョウモン♀、天候不順で蝶も少なかった今年、初めて登場の蝶です。ヒオウギの実ができました。ぬばたまです
この二枚の写真は同じ茎から咲いた百日草です。別の花みたいですね。

新たに咲いた小菊
いまさらですが、ムラサキツユクサ、ツユクサの雄しべには細かい毛がたくさんあります。黄色の雄しべの葯が見えます。その花糸にある毛は細胞が一列に並んだものです。先端部の細胞は丸っこく、途中から角張った細胞の並びになるようです。つぼみの中にあるときは1MMくらいの長さだったものが細胞分裂を繰り返して1cm弱の毛になるのだそうです。先端部が活発に分裂するようです。
バラ、ジャルダン・ドゥ・フランス、美しいピンク
ゴールドバーニー