
ホトトギスが咲き始めました。紫の斑点が鳥のホトトギスを連想するらしく、命名の由来とか。この斑点のあるのは枝先に一輪づつしかまだ咲いていません。白花のホトトギスはほとんど満開です。
花にはいろいろな形がありよく見ると不思議なものです。つぼみの状態でもロケットのようで、下側になにやらくっついていて、まさにロケットの翼のように見えます。これは距(きょ)というものらしく、スミレやデルフィニュウム、オダマキ、ホウセンカなど結構あるようです。花びらも幅の広い、狭いが交互についていたり興味深い。


シュウカイドウ

アスター

ツルバギア

?

シュウメイギク 満開

タンジー

?
シオン


リンドウ

トレニアとサルビアのサーモンイエロー

コルチカム

アスター

エキナセア

? 丈1.5m

バラ ねおん

センニチコウ