前回たくさんの写真を載せましたが、なるべくこれと重複しないようにしました。前回と合わせて見ていただくと、いまのようすが想像できます。
サンショウバラ 箱根に自生があるそうです。葉はさんしょの葉にそっくりです。
ナツロウバイ 葉も種もロウバイに似ています。花は似ていませんがなんとなく感じはします。
クレマチスのグレーブタイビューティー
フラウホレ
シャクヤクのプリマベラ イタリア語で春を意味するそうですが、絵画にもあるようです。
ベルオブウオーキング
ロイヤルサンセット 濃いオレンジから肌色へ
ダッチスオブエジンバラ
ビアンビニュ庭の一輪車綱渡りboy
つるアイスバーグ
レミチャンとジキタリス
アンドロメダ
ゴールドバーニー
しゃくやくサラベルナール 15センチくらい
しゃくやく ラテンドール
グランモゴール 枝の先端にしか咲かないので剪定に苦労します。ナエマも同じ性質
ラプソディーインブルー 病気になりやすいけれど枯れない強さがある。
しゃくやく レッドスターと夏帆
斑斑入りウツギの花 まだ幼木です
入口から見た庭
ピンクのレオナルドダビンチと、よく見ると黄色のルーピング
スカーレットクイーンエリザベス
デトロイター 香りが素晴らしい
いま、シャクヤクとクレマチスが花盛りで、バラがもうじき最盛期になりそうです。クレマチスはバラのように手がかからず病気にもならずよい花です。ただ、時折突然枯れることがあります。時に翌年復活もします。面白くも不思議な花でもあります。