冬のまだ寒い時期の陽だまりに咲くオオイヌノフグリと色とりどりの花が咲く今の時期のオオイヌノフグリとではこんなに価値が変わるものかと人間の身勝手さは我ながら反省ものだなと思います。
いまの時期になると葉っぱはオオイヌノフグリとそっくりなのですが細かい花をつけたタチイヌノフグリが庭のあちこちに生えてきます。はじめはオオイヌノフグリの蕾がついているのかと思ったのですが、花以外はそっくりさんは、実はまったくべつの草だということを知りました。オオイヌノフグリはゴマノハグサ科でタチイヌノフグリはオオバコ科だそうです。タチは茎が立っているからだそうです。なるほどそういえば茎が立っていて抜きやすいです。
家の直ぐ前にピンクの花をつける潅木はハナズオウです。
マメ科の花らしい花をつけます。私は木に豆がなるというのがどうも頭では理解しても、不自然な感じをいつも抱きます。こんなのは私だけでしょうね。
これはイヌシデの花です。家の直ぐ上の斜面に桜などに混じっていまや大きく成木になっています。