山へ行くときの私の決まったパターンですが、前日の天気予報で明日は(すなわち今日のこと)関東甲信越は天気が良いという予報で、その上好天はしばらく続くという願ってもない予報でした。これを逃す手はないとそそくさと準備を始めた。基本的なものはいつも準備できているので今回は雪対策だけである。今回はスノーシューを持って行くことにした。雪が腐っているおそれがあるからだ。平標山か東谷山のどちらにするかは現地で決めることにして、自宅を五時に出発した。どちらの山も十分雪が付いているので東谷山にする。二居(ふたい)の国道脇に駐車して六時半出発。入口は三国街道遊歩道で峠までこの道だ。峠まで三十分、ほぼ全面雪。この時期に珍しい、数日前の大雪のせいだろう。さらに送電線鉄塔まで三十分。峠から鉄塔まではほとんど巡視道が出ていたので雪上は敬遠した。

送電線から上はしばらく雪堤の上を歩く。雪庇よりは安全に歩くことができる。雪面が荒れているのでスノーシューは歩きづらく外してしまった。以降下山まで登山靴のみ。

三十分はこんな感じのところを歩く。その後は山頂まで広く快適な雪原歩きだ。

尾根の北側は比較的傾斜が緩くミズナラの古木も目に付く。

まるで植林したように、刷毛で掃いたようにも見える落葉樹林。尾根の右は平標山に続いている。

山頂からお隣の山、日白山。

仙ノ倉岳と平標山(右)

巻機山の山群、三角の鋭峰は割引岳、上越国境の清水峠の北にある清水部落の山である。

越後の名峰八海山

遙か遠くに見えたのは福島の飯豊連峰ではないか。360度大展望、無風快晴、春霞もなく遠くまでよく見えた。毎年登っている山だがいままでで一番だった。こんな絶好のコンディションの山を独り占め。だれにも会わず最高。ただバナナをどこかに忘れてきてしまった!残念。

鉄塔まで下りてきたら登りには気づかなかった柳が芽を吹いていた。地方選挙の声が山の上まで聞こえてきた。