高山村の尻高城跡へ行ってきました。実は 昨日 、同じように 尻高城跡へ行ったのですが 、場所がよくわからずに、また、友人がしんどいから帰ろう、ということもあって、今日 、再度チャレンジしてきました。
昨日、何人かの地元の方にたずねたのですが、 結局 よくわからずに、最後に立ち寄った 青龍寺のご住職がから聞いたものを頼りに 今日行ってきたのです。中之条から145号をたどり 北向き観音の一番大きな駐車場を過ぎて最初の北に山を登る道を左折していきます。
この道をどんどん たどり「小屋」というところで山の方に左折します。ここに案内図がありますが、道路沿いにあるわけではなく、曲がってすぐのところなので注意しないと見落とします。目標は 道沿いに、使われなくなった大きな 豚舎?があります。 ここの数十メートル手前が左折する角です。ここまで来ればもう迷うことはありません 。要所には 標識が立っています。 道は急な尾根を登っていきます。 かなり歩いたなと思う頃 岩場の急なところに 麻のロープが張られたところを通過し、 さらにその上にトラメのロープが もう一箇所あります 。そこを過ぎるともう 頂上は間近で 、石祠が 所々に見られます。 本丸のあったあたり はかなり長い距離で平らになっています 。頂稜の東端は急に落ち込みこの山城は不落にみえます。水以外は。北側にみなかみ町との境の大きな山並みが見えます。
今日の我が家の満開になったマンサク です。